どうやら,我が子は学校に行きたくないらしい と分かった時、
親は、この子にどうしてあげたらいいのだろうと必死で考え、支えようとします。
お気持ち、わかります。
お母さん、お父さん、自分のつらさは語ってはいけないのだと思っていませんか?
小さな声を聞き逃したくない「うさぎの耳」です。
学校ギライの寺子屋
☆10月18日開催☆
詳細はページ下部をご覧下さい…
学校に行きたくないなあ、とか、なんか学校が居づらいなあ、とか、学校って意味あるのかなあ、っていう子たちのための「寺子屋」です。
勉強が嫌い=学校が嫌い、ってことじゃ絶対にないはず。勉強したい不登校生がたくさんいるのを知っています。
でも、学校に行かないって決めると、勉強やら体験やらのさまざまな機会が失われることは確か。今の自分に必要なことを、自分に適切なやり方で、勉強できるならそれが一番じゃないかと。
毎日どこかに通うっていうやり方が彼らに適切ではないのなら、時々先生に会うっていう形もあっていいのでは。学校に行かないことを決めたのに、フリースクールに申込んだら、きまった時間に行かなきゃいけないって変な話ですから。
新しいもの、新しい世界に「出会う」ひとつの機会にしてください。
(なんで寺子屋?ということについてブログに書きました→こちら)
寺子屋はこんなふうにも使えます
□ しばらく離れていた「教科書」と再会してみる
□ 自学自習してきたことのチェックや、現状の学力を確かめる機会にする
□ 「ベンキョウ」や「センセイ」への恐怖から逃れる
□ コミュニケーションの機会の少ない日々に、安心できる人たちの間で学ぶ体験をする
□ 家庭教師やホームティーチングとの併用
寺子屋では様々なレベルの生徒さんに対応できます。
しばらく活字から離れていた子でも、自分なりに進んだ勉強をしてきた子にも。
学校じゃないところで出会う「ベンキョウ」はけっこう違う顔をしているかもしれません。
また、お子様に対する対応に関して、あらかじめ準備が必要な場合はご遠慮なくぜひご相談ください。
月数回開催予定です。お茶会開催時以外の「寺子屋」のみご利用、家庭教師などのご相談も別途承ります。
☆10月18日 13時〜16時☆
対象年齢 小学1年〜高校生
受講可能科目 英語・国語(作文・小論文も)・社会・数学
参加費 3000円(2時間)
□資格と経験のあるプロ講師が担当します。講師1対2〜5名の対応を予定しております。
□希望科目、具体的な指導内容などはご予約の段階でご相談ください。(お申し込みの後、こちらからご質問のメールをさせていただくこともございます。)
□最少催行人数2名
□会場・お持ち物などについての詳細はお申込みメールをいただいた後、ご案内いたします。
☆同時刻・別室にて不登校生ママのお茶会が開催されます。
→お問合せ info@futoukou-usagi.com
寺子屋の担当は…
東京女子大英文科卒、チハル先生です。
教科書の内容をまずは理解したいお子さんから
MARCHレベルの大学受験を希望するお子さんまでご対応いただけます。
うちの息子もガッツリ受け止めていただきました。